本日(9/19)は中秋の名月ですね。 tenuの2号にも書きましたが、今年は満月です。 (満月じゃない年の方が多いです) 私の住んでいる地域は天気もよさそう。 台風が秋を運んでくれて、最近心地よい陽気ですね。 写真の手ぬぐいは、群馬県の富岡製糸場手ぬぐいです。 地元の切り絵作家の上野保子さんがデザインされて、地元の中村染工場さんが染められた、純群馬産注染手ぬぐいです。 実はこの手ぬぐい、上野保子さ…
三島の手ぬぐい、三嶋柄
我が街、静岡県三島市のオリジナル手ぬぐい「三嶋柄」です。 三島商工会議所が販売しています。 3色あります。 せっかくなので、全部買ってきました。1枚500円。 お手頃価格! 「三嶋柄」については、こちらをご覧ください。 ざっくり言うと、三島でその昔、暦を作ってたんですよ。 かつて(江戸時代初期)は、江戸幕府でも使っていたくらい、広い範囲で使われていました。 で、陶器に「三島手」と呼ばれるものがある…
沖縄からやってきたOJINO
実は、高円寺書林の展示で、一番気になってたのが、 この沖縄のOJINOの手ぬぐいです。 沖縄の海と、海とともに生きる生活を守る活動をしている、 NPO法人のINO(イーノ)が、沖縄の元漁師のオジーたちと作った手ぬぐいです。 海が荒れた日に、漁具をシルクスクリーン(かな?)に持ち替えて オジーが刷ってくれた手ぬぐいだそうです。 これは、素潜りで魚を捕っていた時代の漁具の柄。 他にも、裸で魚を突いてる…