本日(9/19)は中秋の名月ですね。
tenuの2号にも書きましたが、今年は満月です。
(満月じゃない年の方が多いです)
私の住んでいる地域は天気もよさそう。
台風が秋を運んでくれて、最近心地よい陽気ですね。
写真の手ぬぐいは、群馬県の富岡製糸場手ぬぐいです。
地元の切り絵作家の上野保子さんがデザインされて、地元の中村染工場さんが染められた、純群馬産注染手ぬぐいです。
実はこの手ぬぐい、上野保子さんのお嬢さんの、上野瑞香さんに教えてもらっていただきました。
地元の宝・富岡製糸場の手ぬぐいがない!ないなら作っちゃえ!と企画されたそうです!
すごい!
全3色、他の色は、水色と黄緑色です。
切絵の雰囲気と、工場のレトロモダンな雰囲気がぴったりで、趣のある手ぬぐいです。
この手ぬぐいは、富岡市のお富ちゃん家、交流館、市の美術博物館などで購入できるとのこと。
また、日本画家である瑞香さんも蟻をテーマにした注染手ぬぐいを作ってらっしゃって、こちらは高崎市タワー美術館、群馬県立館林美術館で購入できるそうです。
瑞香さんにいただいた手ぬぐいの写真を載せさせていただきますね。
群馬の手ぬぐい、要チェックです!
すみまきさま
ご紹介戴きありがとうございます!
ちょっと恥ずかしいですが、、嬉しいです!
昨日は東京駅へ行ったので、東京駅柄の手ぬぐいを買って来ました。
やっぱりご当地手ぬぐいは楽しいですね♪
またひとつ、コレクションが増えました。
いろいろな手ぬぐい情報な、手ぬぐいのススメ、
これからも楽しみにしておりま~す☆
>うみさま
こんにちは。
コメントありがとうございます!
本当に、ご当地手ぬぐい集めは最高の趣味だと思います!
ポストカードより、ペナントより、Tシャツよりよい!