6月29日(日)に、三嶋大社の目の前にある商業施設、「大社の杜」の中の雑貨屋さん、 シカ小杜さんの企画で、手ぬぐいのワークショップを開催させていただきました。 内容は、手ぬぐい1枚で鋏を入れずに、3か所縫うだけでできる簡単なバッグを作るというものですが、バッグを作るだけでは私らしさがでないので(っていうか、私裁縫が得意な人として呼ばれてないし)、まず「手ぬぐいとはなんぞや?」という話…

東京(西荻窪)でも手ぬぐい展に参加するよ
大阪で手ぬぐい展を企画してますが、東京での手ぬぐい展にも参加します。 西荻窪にある、gallery cadoccoさんでの開催です◎ カドッコは、手ぬぐいもデザインされている、play on wordsの原田史子さんのギャラリーです。 昨年手ぬぐい展を行った、茶房・高円寺書林の展覧会が、 カドッコに引き継がれたのです! チームtenuで、デザフェスメンバーのてぬログのユミさんと&黒猫…

夏の手ぬぐい旅物語2014のご案内
今夏、大阪府枚方市の星ヶ丘にある手ぬぐいショップ「まま・めぞん」さんと一緒に、 手ぬぐいクリエーターと手ぬぐいメーカーと手ぬぐいファンが集って、 手ぬぐいを見てキャッキャウフフずっとしてていい展示会&トークイベントを開催します。 昨年東京・高円寺の「茶房・高円寺書林」で開催した展示会の第2回目という形で、 参加する作家さんはなんと25組! 関東・関西・中部から多種多様な手ぬぐいが集まることでしょう…
JIKAN STYLE丸の内店2周年
5月17日に開店2周年を迎えた、JIKAN STYLE丸の内店の限定手ぬぐいです。
普段は限定ものは見ないことにしてるんですが、
この日はちょうどデザインフェスタの出展で上京していたので、
帰りにお店に寄って、いただくことができました。
二十四節気の夏から秋の暦をイメージしたそうです。
一番上に月の名前(「水無月」とか「葉月」とか)があって、
その後に節気の名前(「芒種」とか「処暑」とか)と季節のイメージのマーク(?)が並んでいます。
グラデーションの色が繊細で、とってもきれいですね。
この手ぬぐいをいただくには、3,000円以上お買い上げが必要でしたので…
繊細な丸の内店限定、二重菊小紋(最後の1枚でした)と…
あの星座シリーズのデザイナーでもある、sunuiの新作、
サーカスシリーズの「パレード」を選びました。
なんてご機嫌なデザイン◎
2周年、おめでとうございます!(遅い)