2016年になりました。 今年は完全フリーランスとしてのスタートです。 この前私は明確な目標を作らないほうがいいな、って気付いたので、「今年の目標」などを明記しませんが、やりたいこと、やったほうがいいことをやります。 (やることリストはいっぱいになってます) ご縁のある皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 (今年は年賀状を多めに出したので、お返事については気にしないでください) 2015年を…
スタジオ・ワットのオリジナル手ぬぐい制作事例紹介
大阪の手ぬぐいとか制作会社「スタジオ・ワット」さんの、オリジナル手ぬぐい制作事例ページに、「秋の熱海2015」と「冬の熱海2016」を掲載していただきました。
私は自作の型紙を送りつけて「You、好きなようにやっちゃってよ!」と無茶振りをしてますが、個人クリエーターに優しいワットさんでは、イラストレーターやフォトショップはもちろん、「こんな手ぬぐいが作りたいんだー!」ということを伝えられれば、手描き原稿、エクセル原稿、消しゴムハンコ押した紙、切り貼り、なんでも相談に乗ってくださいます。
ワットさんのいいところは、熟練の手ぬぐいデザイナーさんが対応してくださるので、こちらでは思いつかない(できるのかよく分からない)ような注染ならではの表現を提案してくださるところです。
私の他にもいろいろな方のオリジナル手ぬぐいが紹介されています!
(そしてそのほとんどがイラストレーターでもデザイナーでもなく、ただの手ぬぐいマニア…)
紹介されている手ぬぐいは、下記のオンラインショップからご購入いただけます。
よかったら見てください!

てぬケットに参加しました
11/7(土)に東京で開催された、「手ぬぐいマーケット(てぬケット)」に出展しました。 このイベントは、手ぬぐいコレクターで、オリジナル手ぬぐいも多数作っている黒猫舎さんが主催してくださった、個人でオリジナル手ぬぐいを作っている人たちが集まった販売会です。 作り手が自ら売る、展示即売会で、手ぬぐいってテーマで行われるのは初めての試み。 私もこんな感じで、自分の手ぬぐいや、でき上がったばかりのten…
tenu6号発刊のお知らせ&最近作った手ぬぐいの話
秋は毎年1年で一番忙しいのですが、なんとか隙間時間を縫ってtenuの新しい号を作りました。
特集は、有松絞りまつりのレポートです。
いつもと同じ、B5版カラー 12ページで300円で販売します。
まずは、11/7(土)開催の「手ぬぐいマーケット(てぬケット)」で初売りします。
日本初?の手ぬぐいの即売会です。
個人で作られている方中心に、全国からいろいろな手ぬぐいが集まりそうで、今から楽しみです。
手ぬぐい仲間とワイワイするのも楽しみ!
tenuの他にも、自作の手ぬぐいをいろいろ持っていくので、ぜひ遊びに来てください。
2015年11月7日(土)
AM11時〜PM17時
場所 sooo dramatic!(台東区入谷)
東京メトロ日比谷線入谷駅1.2番出口から徒歩1分
JR山手線鴬谷駅から徒歩6分
各線上野駅入谷口から徒歩12分
入場無料
今回のtenuには、今まであった「手ぬぐいセット」の新作手ぬぐいがないのですが、
夏から秋にかけてオリジナル手ぬぐいの制作依頼をいただき、いろいろと作らせていただきました。
伊豆半島ジオパーク推進協議会オリジナル手ぬぐい
(斜交層理という斜めしましまの地層をモチーフにしてます)
染めはスタジオ・ワットさんにお願いしました。
こんなのも作りました。
それから、北伊豆を舞台としたアートプロジェクトCliff Edge Projectのオリジナル手ぬぐいです。
こちらは型彫り、紗張りまで自力でやって、浜松のalnico indigoさんに染めてもらいました。
地をクレア染めしました〜。
あと、まだ手元にないのですが、冬の熱海の色替えをスタジオ・ワット森野さんにお願いしています。
(森野さんのイメージで好きな色にしてください〜という注文をしてみた)
染めは奈良の注染工房さんです。
こんな感じで、2種類作ってもらってます。
地の色がグレーですが、模様のところは白く抜けています。
これ、秘密の染め方で、細川染めではなくクレアなんだそうです。
早く届かないかな〜
このあたりの手ぬぐいも、てぬケットには持っていけると思うので、どうぞよろしくお願いします。
大事に取ってあった「鉄塔手ぬぐい」も少しだけ持って行きますよ。
tenuと熱海手ぬぐいの色替えは、ネットショップでも販売予定です。
またお知らせさせてください〜。